.
● 土佐黒茶:「乳酸菌&微生物(放線菌等)」による2段階発酵をさせた発酵茶🍵です。”乳酸菌”は九州大学での「玄米乳酸菌」が後の理化学研究所での「万能細胞(ST▲P)の研究の先駆け」となった事は、御存知の方も沢山いらっしゃるかもしれません。
● 環境中・身体の中・血液🩸の中にも「菌類」は沢山存在している訳ですが、それはつまり共存関係にあります。私達自身の身体でもありますが、身体の1つ1つの細胞と同じように、それらも独立した意思を持った存在(生命体)でもあります。→ べシャン博士(NOTE):MitNak@Bea;champさんの記事
● この折り重なり合う「生命」の仕組みを知り〈棲み分け=共存=共栄〉が、ポイント鍵🔑となります。己の魂の望みに沿うワクワクWinから始まり、Win-Win(私は貴方、貴方は私)に加えて、Win-Win-Win(私-貴方-環境-抑そもそもがOnenessだった)の 視点で『貴方自身を表現する✨』そのアートが人生創造が【①自分自身と ②人々と ③社会と ④宇宙との、調和の鍵🔑】となる事でしょう☺️
.

.
● あおてん農園(Twitter):この土佐黒茶を製造販売をする加藤さんとのシンクロが幾つか重なり「何かがあるのだろう❣️」と連絡を取り、気になっていた無農薬&無施肥の自然栽培で作られた玄米🌾を購入したのが、初めの切っ掛け御縁で今に至ります😊
.
● 彼のお父様のご実家が愛知県の濃尾平野で私の実家の隣町。私が学生時代に住んだ埼玉県朝霞市に8年住んでらっしゃり、お互いにまず滅多に通過しないであろう「岐阜県の恵那SA」を1日違いで入れ違い🚙ニアミスで通過 👀 共通点のシンクロ現象が沢山でした🌟
.

.
● それにこの土佐黒茶=乳酸菌&微生物による2段階発酵茶は、色々な淹れ方で楽しめますし、さらに様々なお料理にも万能的に使えたりもする優れもので大変重宝しております✨お茶🍵の淹れ方や活用法などは、また別の機会にUPしていく予定でおりますので、お楽しみに☺️
.
● 自然栽培(無農薬&無施肥)の玄米🌾と共に、この土佐黒茶の発酵茶によって、”血栓” 防止→「血液🩸サラサラ」や「腸内細菌」のバランス取りに助けられて、私自身のメンテナンスも整えられて、身体が細胞レベルで喜んでおります🤗 本当に有り難い限りで正に奇跡のお茶🍵です🍃この場を借りて「あおてん農園」さんに改めて御礼申し上げます✨ 🙇♂️
.
Daisuke ©︎ minstrel.life
.
シェア引用RT✨
Tweet
.
.
🎶 今日のBGM 🎶
.